HOME > 事業内容

事業内容

工場“Wエコ”支援

当社は工場の環境負荷低減(エコロジー)や、トータルコストダウン(エコノミー)を提案します。特に、これまで手付かずで大きな効果が期待できる「動機械の潤滑管理」や「ミスト対策」にスポットを当て、お客様の実情を踏まえ、最適解が得られるようサポートします。

商社と優れた製品・技術(メーカー)で工場の最適解を提案

改善の余地は、まだまだあります!

よく「省エネはすでにやった。もうネタがない」とか「コストダウンや環境対策を検討したが採算に乗る案件がない」といった声も聞かれますが本当にそうでしょうか?
道具とその使い方を見直し、メリットとして、エコロジーとエコノミー(経済効果)をトータルで捉えると、短期で採算の取れる案件は結構あります。 例えば設備メンテナンス不良による生産停止や製品不良の発生は歩留まりを悪くし、結果として結構大きな資源・エネルギーのロスになっているはずです。ここにメスを入れれば、温暖化防止だけではなく、事業収益向上にも繋がるはずですが、まだまだこうした改革が十分進んでいる工場は少ないように感じます。
  イメージ

当社は、運転・設備メンテナンスを含めた総合的視点で、「オンリーワン、ベストワン」商品をご提案し、「エコロジー」「エコノミー」の同時達成(”Wエコ”)を支援します。
すでに、電力・自動車・タイヤ・製鉄・化学・石油精製・セメント等、多くの業種で大きな成果が上がっております。

工場”Wエコ”支援の流れ

  ※水色の工程は、原則無料で対応します。
工場"Wエコ"支援の流れ:ご相談・打合せ   お客様情報(現状や改善方針)を頂戴し、必要に応じ現地確認します。(メール歓迎です。TELでも対応可能です)
矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:提案   頂いた情報を元に対策内容や期待効果をまとめ、提案書を提出します。
矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:打合せ   お客様と提案内容を協議し、精度アップを図ります。
矢印   矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:試験   必要であれば小型装置による試験等を実施します。
矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:商品手配   ご注文を受け、機器を手配しお客様へお届けします。
矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:工事(お客様にて実施)   設置や配管工事は、原則お客様にてお願いします。
矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:アフターフォロー(ご相談)   納入機器のメンテナンスや予備品のご相談に応じます。
矢印    
工場"Wエコ"支援の流れ:アフターフォロー(油分析管理等)   分析管理予備品納入に応じます。
  • お問い合わせはコチラ TEL&FAXから:093-293-6431
  • お問い合わせフォーム
 
 

企業経営支援

豊富な経験と人的ネットワークを活用し、企画力・総合力・IT活用・見える化等の切り口で、「グリーン経営」を支援します。

支援項目例

受託対象業務概要 受託対象業務概要

「新規事業」

立ち上げ支援

・基本構想つくり/事業企画書作成
・連携体制構築/公的補助金申請・獲得
・事業立ち上げ実務支援 等

「既存事業」

収益改善支援

・省エネ、省コスト、エコ推進 ・生産性向上
・環境安全対策、社員レベルアップ 等

エネルギー・環境関連

調査支援

・環境報告書作成
・事業化関連調査(技術、市場等)
・実態調査

実績例

財団法人

国際環境技術移転研究

センター(ICETT)

2010 年5月6日に、「中国化学プラントの省エネ指導(経済産業省補助事業)を受託し計3回、延べ24日間、訪中。モデル3 社を選定し、「省資源・省エネルギーの進め方の指導」「テーマ発掘・解決のお手伝い」等を実施
(注)正式名称「途上国産業における温室効果ガス排出削減支援事業(中国)」
C社 新規事業立ち上げ支援
 ・事業構想作り、工場新設
 ・社員(技術者)養成・教育システム構築
 ・企業管理システム全般構築(営業を除く)
K社 新燃料の技術・市場・ポテンシャル調査、廃棄物実態調査
R社 地域新生コンソーシアム研究開発事業申請書作成支援

技術開発支援

"エコ"技術の開発やプロジェクトを支援します。

支援項目例

企画立案

コーディネーション

・基本構想つくり/事業企画書作成
・連携体制構築/公的補助金申請・獲得

公的補助金等の申請獲得

 
プロジェクト実践 ・プロジェクト管理
・ソフト研究 (FS調査等)

実績例

北九州市立大学 国際環境工学部を兼務(特任教授)し、「新燃料」・「省エネシステム」開発・普及促進事業を企画。NEDO・経産省等からの補助を得て、産学官連携で4件の事業を実践しました。

【事例1】

クリーン新燃料コージェネ実用実証試験  ('04、'05年度 NEDO補助事業)

次世代クリーン燃料として期待されるDME(ジメチルエーテル)ディーゼルコージェネ設備 実用実証試験(世界初)を アストモスエネルギー㈱殿等と連携し、北九州学研都市 環境エネルギーセンターで行い、その有用性を実証しました。

クリーン新燃料コージェネ実用実証試験
【事例2】

中小施設向けの安価な省エネオンラインサービスシステム開発('05、'06年度:NEDO補助事業)

エネルギー管理指定工場範囲が拡大され、省エネ推進が求められている中小施設の中には、どこから手をつけてよいのかわからない施設が多数あります。本プロジェクトでは IT技術活用で、①「運転・メンテナンスを含む「トータル管理」「見える化」により、「省エネ意識アップ」「省エネ着眼点の容易な発掘」 ②安価で取り扱い容易な高機能エネルギー管理システムを横河電機殿等と開発し、北九州学研都市環境エネルギーセンターでの実証試験でその効果を検証しました。

【事例3】

クリーン新燃料事業可能性調査  ('06年度:経済産業省補助事業)

ひまわり、菜種等のバイオマスを活用し、油採取時に廃棄物となる茎や葉までもディーゼル燃料に変える「エコディーゼル燃料」の製造事業を、北九州市をモデルに、企業・NPOと連携し事業可能性調査を実施しました。